
草野球の対戦相手を探す方法とは?草野球の試合に向けた対戦相手募集を円滑に行おう!
草野球をするメンバーを集めてチームを作り、道具も揃えて何度か練習をし始めると、次はいよいよ試合がしたいということになると思います。
しかし、いざ対戦相手を探すとなると、なかなか難しいのではないでしょうか。
日時やレベル、場所など、マッチングさせなければならない条件はいくつもあり、それらをクリアした場合に始めて試合ができることになるからです。
草野球の対戦相手を探すにあたってどのような問題があり、その問題をどうやってクリアしていけばいいのか、詳しくみていきましょう。
試合をする日時を決める
草野球の対戦相手を探すにあたってもっとも重要となってくるのが、試合をする日にちと時間です。
日時に関しては、まず自分のチームのメンバーがひとりでも多く集まることのできる日を選ぶというのが鉄則です。
試合をする相手が先に決まっていて、その相手が日時を指定してきた場合などについては、自分のチームのメンバーの都合は後回しにせざるを得ませんが、そうでない場合は、自分のチームのメンバーが集まれる日を何日か押さえてその日を優先させましょう。
時間に関しても同じです。
午前中なのか午後からなのか、それともナイターにするのかという、試合をする時間帯によって自分のチームのメンバーも対戦相手も集まることができるかどうかが大きく変わってきます。
対戦相手を探すなら、その前にまず自分のチームのメンバーの集まることのできる日時をおおよそ決めておきましょう。
場所を決める
日時と一緒に決めておきたいのが、試合をする会場となるグラウンドです。
草野球の試合をするなら、野球ができるグラウンドを借りる必要があります。
草球は基本的に軟式ボールを使用しますが、いくら軟式ボールとはいえ、見知らぬ通行人に分かったりするのは決してあってはなりません。
ネットが四方に張ってあり野球の練習や試合が許可されている場所ならOKですが、できるならスコアボードやベンチ、バックネットなどが完備されているといった野球専用の会場を借りるようにしましょう。
最近では、ナイターをするときに使用する照明やシャワー室などが設置されている球場も増えてきていますので、利用してみるのもいいでしょう。
草野球の試合はどうしても週末に行われることが多く、すぐに予約で埋まってしまいがちです。
また、理想を言えば、自分のチームのメンバーや対戦相手のメンバーがともに集まりやすい場所のグラウンドを予約できれば一番いいですが、日時が迫ってきてから予約をしようとしても、都合のいい場所が押さえられなかったりすることがあります。
日時が決まり次第早めに予約するのが肝心です。

対戦相手の探し方
チームのメンバーの都合のいい日時が決定し、場所が決まれば、いよいよ対戦相手を探すことになります。
対戦相手を探すときにもっとも問題となるのは、相手チームの技術的なレベルです。
たとえば、自分のチームが「楽しく野球をやろう」というようなことをコンセプトに活動していて、あまり野球の技術的なレベルが高くないメンバーばかりが揃っているというような場合に、対戦相手に大会に何度も出て優勝争いをしているようなチームを選んでしまうというようなことをしてしまうと、試合をする前からすでに勝敗が決定してしまっているということになりかねませんし、せっかく苦労してセッティングした試合なのに、たった1回の攻防で終わってしまうということにもなりかねません。
さらに言えば、あまりの実力差にうんざりしてチームを辞めてしまうメンバーが出てしまうことまで考えられますし、そんなことになっては目も当てられません。
そうなると、対戦相手は自分のチームとほぼ同じくらいの実力レベルの相手が望ましいということになります。
しかし、実際にそうした相手を探すとなると、実はかなり大変なことになります。

対戦相手を見つける方法
現在、草野球の対戦相手を見つけるためのもっとも手早く確実な方法は、インターネットを利用したものです。
ネットの検索サイトで「草野球 対戦相手」のように打ち込んで検索すれば、対戦相手募集に特化したサイトがいくつも出てきます。
中にはグラウンドの予約もまとめてできるサイトや、野球以外のスポーツの対戦相手を探すことのできるサイトもありますので、利用したい機能を持っているサイトを探しましょう。
自分のチームを登録して、試合をしたい日時と場所を書き込み、対戦相手を募集することもできますし、対戦相手募集のページに行き、地域ごとにずらりと一覧で表示されている募集中のチームの中から日時や場所の合う相手を選ぶこともできます。
どちらかひとつの方法に絞るのではなく、自分たちのチームの対戦相手の募集をかけつつ、対戦相手を探しているチームを探すというふたつの方法を同時に行うほうが決まる確率は高まります。

対戦相手のレベルを知る方法
自分のチームの実力に合ったレベルの対戦相手を見つけるには、サイトの対戦相手募集のページから、合う日時を提示しているチームを選んでみましょう。
多くのサイトでは、それでそのチームの作っている情報ページを見ることができるようになっています。
チームの情報ページには、そのチームのメンバーの写真が載っていたり、そのチームの年齢層から人数、試合をするときの審判ができるかどうか、そしてグラウンドを借りる費用を全額持つか折半にするかといったような情報が書かれてあります。
そうした情報ももちろん大事ですが、より大事なのは大会に出た経験があるかないかということや、出た経験があるなら何回戦まで進んだのかということです。
サイトにもよりますが、対戦相手募集サイトに登録している草野球チームは、大会やリーグ戦には出ず、都合の合うときにいろいろなチームと試合をしたいと希望しているところが多い印象があります。
そうした情報をじっくり見ることで、自分のチームのレベルに合う対戦相手がどうかをある程度見極めることができます。
そしていくつかの相手を絞り込んだら、応募してみましょう。
応募すると相手の代表者と連絡が取れるようになり、より詳しい話を聞くことができるようになります。
その段階でレベルが合わないと感じたら辞退することもできますので、日時や場所が合う相手がいたときは積極的に応募していきましょう。
自分の作ったページに応募があったときも対応は同じです。
応募してきたチームの情報を確認して代表者とやり取りをし、試合をするかどうかを決めましょう。
草野球の対戦相手を探すには、まず自分のチームのメンバーの都合のいい日知事を調べ、試合をするグラウンドを予約することから始めます。
そして対戦相手募集サイトに登録して対戦相手を募集し、同時に募集しているところに応募してみます。
より多くの相手と情報を交換することで、野球の技術的なレベルが合う相手を見つけることができます。